メディア掲載情報
- 2022年12月
- 院長が週刊ポストのコラムの監修を行いました
「この「音」が聞こえたら重病のサインです」
2022年12月16日(金) - 2022年7月
- 院長が日本経済新聞のコラムの監修を行いました
「カラダづくり:スマホ普及で低年齢化 ・認知症リスク高める難聴」
2022年7月9日(土) - 2021年10月
- 院長が富士薬品 健康通信 2021.10のコラムにて監修を行いました
イヤホンが「外耳炎(外耳道炎)」の原因に?
2021年10月号 - 2021年5月
- 院長が日本経済新聞のコラムにて監修を行いました
カラダづくり 「外耳炎でかゆみ・痛み」
イヤホン使い過ぎも原因
耳掃除に注意/皮膚への刺激避けて
- 2021年3月
- 院長の監修コラムが美的4月号に掲載されました
「難聴&耳トラブル多発中」
新しい生活様式の中で・・・もしかしてあなたも? - 2020年7月
- 院長のインタビューが週刊朝日に掲載されました
「コロナ禍での「ヘッドホン難聴」」
記事の紹介コラムはこちら - 2020年6月
- 院長が夕刊フジ(2020年6月2日号)の記事を監修しました
耳鳴り治療はカウンセリングが効果的 - 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年9月
- 院長が日刊ゲンダイ(2019年9月5日号)の記事を監修しました
病気を近づけない体の手入れ
「耳鼻咽喉科専門医が教える正しい鼻のかみ方4つのポイント」 - 2019年9月
- 院長が日刊ゲンダイ(2019年8月29日号)の記事を監修しました
病気を近づけない体の手入れ「世界中で11億人の若者に難聴リスク」 - 2019年9月
- 院長が日刊ゲンダイ(2019年8月22日号)の記事を監修しました
病気を近づけない体の手入れ「昭和の耳常識は間違いだらけ」 - 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年9月
- 2018年9月
- 2018年2月
- 2017年11月
- 院長が夕刊フジ(2017年11月14日号)の記事を監修しました
詳細はこちらからご覧いただけます - 2017年5月
- 院長が日刊ゲンダイ(2017年5月11日号)の記事を監修しました
詳細はこちらからご覧いただけます - 2017年4月
- 院長が週刊ポスト(2017年4月7日号)の記事を監修しました
詳細はこちらからご覧いただけます - 2017年1月
- 2016年7月
-
ベターホーム 2016年7月号に掲載されました
- 2016年5月
- 院長が夕刊フジ(2016年5月19日号)のインタビューを受けました
詳細はこちらからご覧いただけます - 2016年3月
- マイナビウーマンの記事を院長が監修しました
- 美容Webサイト「ウレハダ」の取材を院長が受けました
記事の内容は、こちらからご覧いただけます。 - 2016年2月
-
笑顔 2016年2月号に掲載されました
- 2016年1月
-
R25のインタビューを院長が受けました
よく聞くウワサを専門家がジャッジ! 青汁、魚は×? 花粉症対策の真偽 - 2015年5月
- 朝日中高生新聞(4/26(日))の難聴の記事で、院長が取材を受けました
- 2015年4月
- 夕刊フジ(3/19(木))の急性中耳炎の記事で、院長が取材を受けました
- 2014年8月
-
グッとくるヘッドホンに掲載されました
- 2014年8月
- 2013年9月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年2月
- 2011年7月
- 2011年2月
- 2011年1月